kanjuseitosyakaitojounetsu’s diary

コミュニケーション(意思疎通)、マーケティング、広告、メディアのブログです。経営分析、投資分析、ビジネススキルの目線もあります。これらの観点から様々な事柄を分析します。

日本人の平均月給は30万円くらい。30年ずっと変わらない。実質賃金はさがりぱなし。

転職市場の分析をしてきた。

海外との比較や転職回数、そして、データからみる人で不足の業界を調べた。

 

kanjuseitosyakaitojounetsu.hatenablog.com

 

kanjuseitosyakaitojounetsu.hatenablog.com

 

今回は、そもそもの自分の給料がどれくらいで、まわりの人はどれくらいもらっているのか、というシンプルな話を調べたので、報告します。

日本人は、周りと給料の話をしない。

なんとなく、流れていく。

 

結論から。

日本の平均賃金

(出典:厚生労働省賃金構造基本統計調査)

男女の平均で、だいたい30万円です。

それで30年間変わっていません。

次は、物価はどうでしょうか。

賃金が変わっていなくても、物価が安くなれば、生活は楽になるのです。

月の給料が30万円で、家賃が10万円としましょう。

家賃が5万円に減ってくれていたら、そのぶんお金が別に使えるので、

生活は楽になります。

 

日本の物価

(出典:OECD stat(Consumer price indices (CPIs) - Complete database))

物価は上がっています。

1990年を100とすると、2020年は、110です。

つまり、100円で変えていたものは、110円です。

物価と賃金を合わせて考える。

実質賃金という指数があります。

「賃金の伸び+物価の伸び」これを考えます。

賃金が10%伸びました。物価(モノの価格)が10%伸びましたなら、

意味がないからです。

実質賃金は、賃金/物価の比率指数です。)

実質賃金を見ます。

日本の実質賃金

(出展:厚生労働省実質賃金指数より作成。)

 

日本の実質賃金がへるということはどれほど異常なことか、世界と比べてみましょう。

 

世界の実質賃金①(倍率小)

 

(出展:OECD stat(Consumer price indices (CPIs) , Earnings and wages - Average wages ))

世界の実質賃金②(倍率大)

実質賃金の伸びが小さい国が、どんな感じか、拡大しました。

実質賃金①のグラフと同じものですが、倍率が違います。

日本だけが、実質賃金が減っています。ほかの国は、だいたい120をこえます。

つまり、普通の暮らしを送るだけで、1.2倍のものが買えるようになっているのです。

30年たてば、それぐらい全然、起こることです。なぜなら、その間に、インターネットがあって、スマホがでて、いろいろ、効率が上がったからです。

(コロナ対策を思い出しましょう。日本はFAX。韓国はデジタル一元化。)

 

各国は経済は伸びているか。

国民の賃金だけ上がって、実際の経済がよくならなくて、(つまり、物の生産ができない。効率がよくない、という状態)がおきているのかのチェックをしましょう。

GDPをみるとわかります。

 

GDPの伸び①(倍率小)

(出展:OECD Data (GDP))

倍率をあげて、もう少し、よく見てみます。中国が発展している感じが伝わります。

 

GDPの伸びが小さい国が、どんな感じか、拡大しました。

GDOの伸び①のグラフと同じものですが、倍率が違います。

 

GDPの伸び②(倍率大)

 

日本が最下位です。

伸び率で言うと、他の国は、だいたい日本の2倍以上も伸びています。

異常値です。

賃金をあげない政党は終わっています。

選挙は、野党にいれましょう。与党を首にするためです。

(自民党、維新、公明党以外にいれればいいです。賃金を伸ばしていない政党はくびでいいです。)


主権者(決めることができる人)は国民だからです。

www.youtube.com